暴風警報とは風速何メートルから?休校になる基準や注意報との違いとは | かえるのうた

暴風警報とは風速何メートルから?休校になる基準や注意報との違いとは

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

今年も台風の話題が既に天気予報で出てくるようになりました。

年々台風が発生し日本に到達するのが早くなるような気がするのは私だけでしょうか?

去年は千葉にや長野にな傷跡を残したことが記憶に新しいかと思います。

ところで台風でいつも表現される暴風警報ですが風速何メートルからのことを言うのでしょうか?

台風ではなくても台風並みの風が吹いていても暴風警報が発令されません。

今回は暴風警報について調べてみたいと思います。

 

暴風警報とは?

暴風警報2

暴風警報というのは気象庁が「暴風により重大な災害が発生するおそれがあると予想したとき」に発表する気象警報のことです。

実は暴風警報は気象警報の1つであり気象警報は防災気象情報の1つともなっているのです。

気象警報というのは気象庁が”気象の影響で重大な災害が発生するおそれがあると予想したとき”に災害の防止と軽減のために発表する警報となり防災気象情報というのは気象現象の影響で発生する災害を防止や軽減するために発表する情報となります。

 

暴風警報の風速は何メートルから?

暴風警報でよく聞く風速ですが一体何メートルからなのでしょうか?

実は暴風警報の風速は全国統一ではないのです。

平均風速は10分間の風速の平均となっており例としてあげると

  • 東京・・・・・・平均風速25m/秒以上の風
  • 名古屋・・・・・平均風速20m/秒以上の風
  • 沖縄・・・・・・平均風速25m/秒以上の風
  • 北海道札幌・・・平均風速18m/秒以上の風

これは一部の例ですがというように市町村単位で過去の暴風による災害を踏まえて基準が違うのです。

意外な事だったのでちょっと驚きました。

 

暴風警報と注意報の違いは?

警報には気象、地面現象、高潮、波浪、浸水、洪水などの警報があり重大な災害の起こるおそれのある場合を警告して行う予報が警報となります。

警報は注意報よりも更に深刻な被害や切迫した災害や見舞われる危険が想定される場合発表されるのです。

・注意報

こちらも警報と同じように現在気象、地面現象、高潮、波浪、浸水、洪水の注意報があり、どの注意報がどのエリアにあるのか気象庁のHPから閲覧できます。

それは地方気象台などが定められたエリア区分で定められた基準をもとに発表するのですが大雨・暴風・高潮など自然災害が発生する可能性がある場合気象庁が注意喚起を促すために発表する予報が注意報となります。

更に気象庁では以下の6種類の特別警報、7種類の警報、16種類の注意報ががあります。

  • 特別警報
    大雨(土砂災害 新水害)暴風 暴風雪 大雪 波浪 高潮
  • 警報
    大雨(土砂災害 新水害)洪水 暴風 暴風雪 大雪 波浪 高潮
  • 注意報
    大雨 洪水 強風 風雪 大雪 波浪 高潮 雷 融雪 濃霧 乾燥 なだれ低温 霜 着氷 着雪

暴風警報気象庁の表現方法は?

暴風警報4

警報・注意報というのは防災機関や住民に伝わり避難などができるまで必要とする時間を踏まえ現象が「予想」された場合に発表するようにしています。

特に台風の進路予想により暴風や高潮などが予想される場合早めに対策できるように現象が発生する前から十分な猶予時間をとって警報・注意報を発表しているのです。

現象の予想が難しい場合は結果として猶予時間に余裕がない場合もあります。

警報・注意報の本文において暴風などの災害につながる現象が予想される時間帯には「10日夜おそくから11日朝にかけて」等の表現になるのです。

気象庁発表はある程度時間に余裕をもってしていますがそんなときはどうするべきか考え行動をとる事が大切です。

 

暴風警報が発表されたときの影響

暴風警報5

気象警報が発表される基準というのは風速や表面雨量指数・波の高さなどの気象要素が一定の基準達すると予想された場合その区域に発表されるものです。

その中で暴風警報が発表される基準は基準値が地域により異なるものの平均風速がおおむね20m/sを超える場合と定められています。

では学校などの対応はどうなっているのでしょうか?

暴風警報が出ると学校は休みになる?

暴風警報3

小中学校の休みの基準は暴風警報・大雪警報・暴風雪警報・特別警報となっています。

高校は小中学校とは違い休校基準がになる可能性が低く休校になる可能性が低いようです。

小中学校の警報がいくつか重なっているもしくは全部出ている・周りが出ていても自分の地域にはでていないなどいろいろな条件が必要のようです。

 

更に時間も関係しており午前10時に警報が解除されていなければ休校となりそれ以外に時間の解除の場合学校により開始時間が決まります。

大学も高校と大きく変る事はありませんが時間が異なるようです。

午前7時で解除になっていなければ午前の授業が休講になる事が多く更に午前11時までに解除でなければ1日休校となります。

理由は遠くから通う生徒も多いため電車の運行によるもののようです。

更に大学は単位という形のためレポート提出などで単位不足が補えるためです。

暴風警報が出ると幼稚園は休みになる?

それでは幼稚園はどうでしょうか?

私の子供が幼稚園の頃に1度だけ暴風警報が発令され休みになった事があります。

幼稚園も教育機関ということなので小中学校と同じ扱いとなりますので休園です。

暴風警報が出ると保育園は休みになる?

 

じゃあ保育園もお休みね?と思われがちですが実はこちらは休みにななりません。

保育園というのは送迎を保護者がするため怪我をしても保護者判断・責任となっているのです。

しかし現状はやはり違うようでツイッター等を見るとお休みということのようです。

保育士さんも出勤はままならないでしょうし連れて行く保護者も大変ですから当たり前といえば当たり前の事です。

 

暴風対策

暴風対策として知っておくといざというときに役に立つものです。

自分のみは自分で守るというのが1番です。

防災セットを備えておく

暴風警報6

防災セットというのは3通りありポーチになっている持ち歩き用・避難もしくは災害発生から

1日程度必要なものが入っている防災セットで避難時持ち出し用・自宅非難時もしくは

避難生活で使うための防災セットが入っている自宅備えようの防災セットとなっています。

防災セットはどれもいつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。

ハザードマップを入手しておく

暴風警報7

自然災害が発生した場合被害が想定されるエリアや避難場所などが地図上に示されたものをハザードマップといいますが自分が住んでいる各市町村に行けば手に入りますし今はスマホにアプリがあるのでインストールする方法もあります。

いずれも簡単に入手できますし自分の家の周りを知っておく事は大切ですのでぜひ入手しておきましょう。

窓ガラスの飛散防止対策

暴風警報8

  1. 雨戸やシャッターがある場合は閉めておく
  2. ゴミ箱や植木鉢など家の周りの片づけをしておく
  3. 防犯フィルムや飛散防止フィルムを貼っておく
  4. 窓ガラスに縦・横・斜めに養生テープやガムテープを貼っておく

この他にもカーテンを閉めておくなども有効になります。

 

暴風警報はどれくらい続く?解除する基準は

どのくらい続くかという資料が出ていないため時間はわからないというのが現状のようです。

それとは反対に解除する基準は気象要素(表面雨量指数、流域雨量指数、風速、波の高さ)が災害基準を下回り災害の危険性が少なくなったと判断された頃には解除されます。

 

まとめ

毎年台風が来るたびに発表される暴風警報ですが子供の頃は前日に出ていると大人との気持ちとは裏腹にワクワクした記憶があります。

朝起きたと気に太陽が出ていたときはがっかりしたものです。

でも大人になるとワクワクどころか仕事にはいけるだろうか子供の学校は?など大変な思いをしています。

風速は何メートルかによって注意報・警報と分かれていますし地方によって暴風警報の発表が違うので自分の住んでいる地域の情報をきちんと知る事が大切です。

我が家にも防災セットがありますがポーチになっているものはありません。

一度ハザーマップを手に入れ防災セットも点検しないといけないと改めて思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。